PCE開発に必須のMednafenのデバッグ機能

2022年05月04日

ぶっちゃけ、Mednafenがないとプログラミングがつらすぎます。

以下に、お世話になっているMednafenのデバッグ機能をご紹介いたします。


■Alt+D ...デバッグ機能への突入

デバッグ機能に突入します。突入直後は、「CPUデバッガビュー」になります。

■Alt+1 ...CPUデバッガビュー

左側にアセンブラプログラムリスト、右側にCPUレジスタやハードウエアレジスタの内容が表示されます。

ステップデバッグがここで行なえます。

【拙者が頻繁に使うキー操作】

スペースキー ...ブレークポイントのON/OFF

Ctrl+G ...CPUアドレスを16進数で入力することで、左側のアセンブラリストの表示位置が変更できます。

S ...1ステップ実行

R ...ブレークで一時停止になった実行の再開


■Alt+2 ...グラフィックビューワ

VDCのVRAMの様子を、グラフィカルに確認できます。

矢印↑↓で、VRAMアドレスをスクロールさせることができます。

拙者のサンプルソースではもっぱら、VRAM$0000はBATが配置されているため、ゴミみたいなグラフィックスしか見えませんが、↓キーで少し下に動かすと、$1000に配置されたBGキャラクターが確認できます。

作ったドットBGキャラがちゃんと転送されているのかを点検できるので便利です。


SG(スプライトキャラクター)は、BGキャラとはフォーマットが違うので、これまた壊れた表示に見えます。

矢印←→キーでスプライト表示モードに切り替えることで、SGも正しく視認することができるようになります(このとき、逆にBGキャラの表示が壊れることに注意してください)。


他にも便利なデバッグ機能がたくさんあります。

Mednafenのドキュメントを参照して、ぜひ開発のお役に立ててください。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう